なるほど。
確かにそうですね。
私は先日、重力ではなく光について
同じようにふと思ったことがありました。
光の速さって光波のことで、光の粒子はもっと速く到達するんじゃないか?と思ったんですよ。
そうしたら、そのすぐ後の10月17日のTニュースで、
「まだ地上に届いていない光もあります。何百万、何千万の星座が宇宙にあるのです。」というメッセージが届いたんですよね。
これには驚きました。
天も議論に入ってくださっていることを実感いたしました。
でも重力についてはSさんのおっしゃるとおりかもしれません。
ひも理論の意味するところがまだ十分にわかりませんが、
次元が引き裂かれることが考察されていて、
ひもならではのフロップ転移という過程をたどることで宇宙が破滅せず、ある次元を失い新たな次元に移ることができるような話が「エレガントな宇宙」にあります。
ひもの意味する巻き上げられた次元はプランク長さ以下で展開する次元ですが、時間次元、空間次元とは異なる次元であると思います。
この次元をたどれば、時空を超越した現象が説明できるのかもしれません。
> ところで、重力波はもう既に検出されたんでしょうか?一度、調べておきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
> 一般相対性理論と量子力学を取り扱うには、ブラックホール、ことにホーキングが提唱したホーキング放射に関する知見が有効かと考えます。ここでは、事象の境界で見られる光子対生成の振る舞いから、時空の粒子構造が予見されています。「超ひも理論」を否定し、エーテルの再来を予言するかも知れない、画期的な研究が続けられていると聞きます。アインシュタインは、死の前年、「連続的構造の概念に基づいていない場の存在」を書き記したことがあり、「その場合は、私の研究成果はどれも無に帰すことになる」と述べています。
ひも理論はもっと深く調べていきたいと思っていますが、
存在と次元とがどのように関わっているのかが私にはまだよく把握できていません。
このあたりもみんなで考えていきたいと思いますので、
よろしくお願いいたします。
> 万有原力と授受作用の力に関するゲージ理論の構築についても、活躍を期待しております。
T先生の研究されているのがまさにここではないかと思います。
T先生のお考えもいろいろお聞かせ願えることを期待しております。